大阪の神社

大阪の神社

茨木市 稲葉町 佐奈部神社(さなべじんじゃ)

佐奈部神社は大阪府茨木市稲葉町に鎮座する神社です。 摂津国島下郡水尾郷の水尾・堂・小路・内瀬・真砂の5ケ村の氏神です。 中世の水害、兵乱で由緒が不詳です。
大阪の神社

大阪市 中央区安堂寺町 榎木大明神(えのきだいみょうじん)

長堀通りから熊野街道 (お祓い筋)北側の石段坂道を上がった所にあります。御神体は白蛇(通称巳さん)。 大正時代には正一位稲荷大明神と称せられたこともあったそうです。 新しい鳥居と囲いは、1987年に近くの信者の浄財により修復され、その都度改装されているそうです。
大阪の神社

大阪市 中央区神崎町 狸坂大明神(たぬきざかだいみょうじん)

鎮座地は大阪市中央区神崎町の南大江公園内の西側です。狸坂というのは、昔、大江公園から南西の場所に「狸坂」という坂がありました。 狸を地神として祀る神社です。
大阪の神社

大阪市 北区 西天満 堀川戎神社(ほりかわえびすじんじゃ)

商売繁昌の神様「蛭子大神えびすのおおかみ」を祀りしています。 「堀川のえべっさん」、「キタのえべっさん」と慕われるお宮で、毎年1月9~11日には行なわれる十日戎とおかえびすが有名です。 堀川戎神社は、欽明天皇きんめいてんのうの御代(539年~571年) 止美連吉雄とみのむらじよしおが蛭子大神の神託を受け堀江で玉を得て、これを御霊代みたましろに蛭子大神を富島に祀り、瓊見社たまみのやしろ・止美社とみのやしろと名付けたのが創祀と伝えられています
大阪の神社

大東市 龍間888 龍間神社(たつまじんじゃ)

大阪の大東市にある神社、天之忍穂耳尊を祀ってます。 大阪と奈良を結ぶ阪奈道路(府道8号線)から路地に入って村中の道を入っていった場所に鎮座します。境内は気持ちの良い空気感で、番地も大東市龍間888と縁起が良くパワーが頂けそうな場所です。
大阪の神社

大阪市 中央区 大阪城2-1 豊國神社(ほうこくじんじゃ)

大阪城公園内の本丸南側に鎮座する豊國神社(読み方は“ほうこくじんじゃ”)です。「豊臣秀吉」「豊臣秀頼」「豊臣秀長」を御祭神とし、出世開運祈願の神として知られる神社です。
大阪の神社

大阪市 中央区 道修町 少彦名神社・神農さん(すくなひこじんじゃ・しんのうさん)

少彦名神社は、大阪市中央区道修町にある創建、安永9年(1780年)の神社です。別称として神農さんと呼ばれます。 大阪で多くの製薬会社が集まる地域で、ビルの谷間に鎮座します。健康、医薬の神社で、ご利益は病気平癒、健康にまつわるものです。
大阪の神社

大阪市 西淀川区 花川 鼻川神社(はなかわじんじゃ)

淀川大橋のほど近く、西中島福村線沿いに鎮座します。 由来は神功皇后が朝鮮半島へ遠征し帰りにこの地に立ち寄って、鼻川の地名を命名したとの伝説があります。なので、八坂神社系統で、主祭神として素戔嗚尊だけでなく神功皇后も並列されています。
大阪の神社

大阪市 西淀川区 姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)

明治5年、郷社に列せられる。 創建年代は不明ですが、境内には正保5年 (1648) からの石灯篭が10基あり、江戸時代以前から御祭神として阿迦留姫命を祀っていたことが考えられます。
大阪の神社

高槻市 深沢町 都城神社(みやこのじょうじんじゃ)

高槻市の深沢町に鎮座する都城神社です。 由緒書きによると、700年前に九州の高千穂、都城の武士が京都に行く途中、この地(高槻市深沢)で逝かれ神となられたが、お告げにより、この地域の守り神として神社建立したそうです。
タイトルとURLをコピーしました