京都の神社

京都の神社

京都市 伏見区 淀本町 稲葉神社(いなばじんじゃ)

京阪電車、淀駅から徒歩数分です。 稲葉神社のすぐ隣は與杼神社(よど神社)が鎮座されます。 稲葉氏の家祖で春日局の夫である『稲葉正成』が御祭神として祀られる神社です。 境内は淀城跡公園と繋がっています。
京都の神社

京都市 伏見区 淀本町 與杼神社(よどじんじゃ)

北に桂川、南に宇治川が流れる伏見区の淀本町。京阪電車の淀駅から徒歩数分、すぐ隣は淀城跡公園、稲葉神社が鎮座されます。 與杼(よど)神社。この辺りは淀と呼ばれる地区になります。與杼神社は常用漢字ではない“ 與 ”の文字が使われています。
京都の神社

京都市 北区上賀茂本山 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)

西側に賀茂川が流れる、賀茂川東岸山麓に鎮座します。この地を開拓した古代氏族である鴨氏が、天武天皇の時代以前から祀っていたと云われ、嵯峨天皇の皇女、有智子内親王を最初に平安時代から四〇〇年間、未婚の皇女が斎王として奉仕していた由緒ある神社です
京都の神社

京都市 北区上賀茂本山 二葉姫稲荷神社(ふたばひめいなりじんじゃ)

賀茂別雷神社の本殿から南東の方向に外れて渉渓園の端から歩いて3~5分程度で二葉姫稲荷神社に到着します。祭神は倉稲御魂神です。上賀茂神社の第一摂社、片山御子社の神宮寺の鎮守社でしたが、神仏分離により神宮寺は移転し鎮守社だけが残りました。
京都の神社

京都市 中京区 押西洞院町 御金神社(みかねじんじゃ)

御金神社は、京都市中京区押西洞院町にある神社。金色の鳥居、黄金色に飾られた神社です。 金属、なかでもお金に纏わる神社として、資産運用や証券取引等の成功を願ったり、競馬、競輪などでの勝利、宝くじ等の当選を願うイチョウ型の絵馬が大量に奉納されています。
京都の神社

京都市 中京区備前島町 岬神社・土佐稲荷(みさきじんじゃ・とさいなり)

阪急京都線の京都河原町駅から徒歩3分ほど、京阪の祇園四条駅から7分ほど。備前島町、蛸薬師通沿いに鎮座する小さな神社です。 街中のお稲荷さんながら創建は室町幕府にまで遡る。
京都のお寺

京田辺市 普賢寺下大門 観音寺(かんのんじ)と地衹神社(ちぎじんじゃ)

観音寺(かんのんじ)は、普賢寺川が流れる京都府京田辺市にある真言宗智山派の寺院。 山号は息長山。本尊は十一面観音。別名は大御堂、大御堂観音寺などと呼ばれる。
京都の神社

京田辺市 普賢寺御所ノ内 白山大明神(はくざんだいみょうじん)

普賢寺川沿い、奈良県道・京都府道65号生駒井手線の京田辺市普賢寺小田垣内を少し北。民家を抜け、やや山を登った場所に鎮座します。由緒や創建年代などは不明です。
京都の神社

京田辺市 多々羅新宮前 新宮社(しんぐうしゃ)

京田辺市の多々羅新宮前35、同志大学多々羅キャンパスの南に位置する。 由緒書によると、この地は欽明天皇(きんめいてんのう)の時代(509年~571年)、来朝した百済国人爾利久牟(にりくむ)王の住居したところといわれています。
京都のお寺

京田辺市 三山木天神山 妙覚寺(みょうかくじ)と鬼子母神社(きしもじんじゃ)

京田辺市にある本化上行宗の寺院。境内に鬼子母神社が建立されている。 妙覚寺は小高い山の上にあるが、同志社大学田辺キャンパスの中にある為、入りにくい。 また、お寺までの道は少しわかりにくい。
タイトルとURLをコピーしました