奈良の神社 ニワトリと日本最古の神社、奈良の石上神宮(いそのかみじんぐう) 天理市布留町 奈良県天理市に鎮座する日本最古の神社として知られる石上神宮。大和朝廷の有力豪族や物部氏の総氏神とされ、古くから人々に健康長寿や除災招福の守護神として信仰されてきた。 2022.11.25 奈良の神社
大阪の神社 四條畷市 岡山 忍陵神社(しのぶがおかじんじゃ) 忍陵神社しのぶがおかじんじゃは、大阪府四條畷市岡山にある神社。式内社で、旧社格は村社。神社名は、附近にある忍ケ丘しのぶがおか駅(JR西日本片町線)の駅名の由来となっている。「にんりょうじんじゃ」と読まれることもある。忍陵神社の基本情報【神社... 2022.11.21 大阪の神社
大阪の神社 寝屋川市の消えた地名、国守町。小高い丘に鎮座する国守神社。 寝屋川市 明和 國守神社(くにもりじんじゃ) 国守神社の名称は、おそらく国守町という地名からだと思われます。しかし今現在では、寝屋川市に“国守町”という地名はない。十数年前までの地図では、寝屋川市東部に大字寝屋、大字高宮、大字打上、国守町と地名が並び、現在の地名とは異なっていたようです 2022.11.21 大阪の神社
大阪の神社 枚方市 枚方上之町 意賀美神社(おかみじんじゃ) 御祭神高龗神たかおかみのかみを主祭神とし、素盞嗚尊すさのおのみこと・大山咋神おおやまくいのかみ・大国主神おおくにぬしのかみを配祀する。素盞嗚尊は須加神社の、大山咋神・大国主神は日吉神社の祭神で、明治時代に合祀されたもの。意賀美神社の基本情報... 2022.11.19 大阪の神社
大阪の神社 寝屋川市 上神田 神田天満宮(かみだてんまんぐう) 神田天満宮の由緒は貞享三年(一六八六)の調査によれば、往昔より鎮座されていたとあり、もとは下神田の天の淵の東に鎮座し、旧四宮村上島頭の氏神と川を隔てて相対していた。 島頭の祭りには神田の当神社から御幣を受け、祭りが終わるとまた当神社へ納める... 2022.11.16 大阪の神社
大阪の神社 およそ1200年前もの遠い昔からの氏神様。延喜式神名帳に記された由緒有る古社。守口市 金田町津嶋部神社(つしまべじんじゃ) 津嶋部神社は、今よりおよそ千二百年前もの遠い昔から当地の氏神様で、延喜式内の古社です。 寛永十年(一六三三年)淀城主永井信濃守尚政がこの地を領するに及び菅公を合祀し神領五百石(一七八五二平方米)を寄進して大宮八幡宮と称し、あつく崇敬せられました。 2022.11.15 大阪の神社
大阪の神社 寝屋川市 仁和寺本町 仁和寺氏神社(にわじうじがみしゃ) 仁和寺氏神社は、元からここに鎮座されたのではなく、延宝二年(一六七四)六月十六日の淀川の仁和寺堤防が決壊して、社殿が流され村の田畑は皆川砂を冠ったもので、その上砂を村の中央に集めて耕地の復旧を図り、その砂山の地に新たに社殿を造営し、神様を... 2022.11.14 大阪の神社
大阪の神社 守口市 佐太中町 佐太天神宮(さたてんじんぐう) 佐太天神宮の基本情報【神社名】佐太天神宮さたてんじんぐう 佐太神社さだじんじゃ【鎮座地】〒570-0002大阪府守口市佐太中町おおさかふもりぐちしさたなかまち7-16-25【御祭神】菅原道真公すがわらのみちざねこう【摂末社】戎社 佐太えびす... 2022.11.13 大阪の神社
大阪の神社 神道と天台宗が融合した神仏習合の神である山王権現が祀られる小さな神社。守口市 金田町 山王権現神社(さんのうごんげんじんじゃ) 京都守口線から少し中に入った、民家の間に鎮座されています。由緒などは不明です。山王権現さんのうごんげんは日枝山(比叡山)の山岳信仰と神道、天台宗が融合した神仏習合の神である。天台宗の鎮守神。日吉権現、日吉山王権現とも呼ばれた。明治維新の神仏... 2022.11.12 大阪の神社
大阪の神社 寝屋川市 高柳 高柳天満宮(たかやなぎてんまんぐう) 贈正位太政大臣だいじょうだいじん、菅原道真公すがわらみちざねこう例祭 10月18日高柳天満宮の基本情報【神社名】高柳神社たかやなぎじんじゃ 高柳天満宮たかやなぎてんまんぐう【鎮座地】〒572-0051大阪府寝屋川市高柳おおさかふねやがわし... 2022.11.09 大阪の神社