寝屋川市 打上元町 打上神社(うちあげじんじゃ)(旧高良神社)

大阪の神社

枚方富田林和泉佐野線を打上元町の住宅地へ小高い丘を5~10分ほど登る場所に鎮座されます。
打上神社は旧打上村の産土神を祀るがその創建等は不詳です。
江戸時代までは高良(こうら)神社と呼ばれており、現在の社名「打上神社」になったのは明治初年との事です。しかし、神社の扁額、社号標、などには「高良神社」と刻まれています。
主祭神の武内宿禰も明治初年の社名変更時の変更と思われ、それ以前は高良大明神と呼ばれていました。
大陸から訪れた人が多く住んでいたため、高麗(こうらい)が訛って、高良(こうら)と名付けられたという説と、大阪は古代から川、海とのつながりが深く、川原の地主神を祀る、川原(かわら)神社が転じて「高良社」と名付けられたという二説が存在しています。

神仏研究家 桜井識子さん関連の書籍

打上神社の基本情報

【神社名】
打上神社うちあげじんじゃ(旧高良神社)

【鎮座地】
〒572-0858
大阪府寝屋川市打上元町おおさかふねやがわしうちあげもとまち38-1

【御祭神】
武内宿禰たけうちのすくね 八大竜王はちだいりゅうおう 八幡大神はちまんおおかみ

【例祭】
10月15日

周辺マップと路線経路

稲荷明神

極楽寺の横に鎮座されます。

天照山 明光寺

【明光寺雷神石】

雷神石は高さ135センチメートル 、幅75センチメートル、厚さ42センチメートルで、凝灰岩製の遺品です。
碑の前面には、上部に右から左へ「天照山てんしょうざん」、 中央に「天下てんか和順日月清明わじゅんにちげつせいめい」、右列に「檀主安全子孫繁だんしゅあんぜんしそんはん」、左列に「伽藍常栄興仏法がらんじょうえいこうぶっぽう」、 右側面に「弘治三丁巳こうじさんひのとへび 九月吉日 可信かしん」と彫られています。弘治三年は1557年になります。
この碑は、江戸時代の『河内名所図会かわちめいしょずえ』の明光寺の項に「一ケの奇石あり」と紹介されていますが、その名前の由来は不明です。
形状、材質から石棺を再利用したもので、裏面に加工された形跡がないことから、家形石棺の身の部分と考えられています。
かつて、明光寺のある打上周辺は「八十塚やそつか」といわれ、多くの古墳がありました。 この石棺もこれらの古墳の中に納められていたものと考えられます。

謎の稲荷神社

左側へ舗装されていない道の先に小さな鳥居が見える。

周りが草で覆われて先に進のが困難。少し上へ上がれば祠がありましたが、蜂が多かったため断念しました。

稲荷神社の鳥居からすぐ灯籠が見えてきました。

【打上の自然のサイン】

小高い場所にあります。

神輿庫のようですが詳細は不明です。

打上神社(旧高良神社) 入口

ここから打上神社への参道です。

【社号標】

高良神社と刻まれています。社号標は1940年(昭和15年)の建立。

周りはアスファルトで舗装されていますが、この場所だけ舗装されていません。

扁額も高良神社。鳥居は1722年(享保7年)

鳥居からしばらく歩きます。

【手水舎】

境内に到着。

【二の鳥居】

こちらの扁額もまた高良神社となっています。

【手水舎】

境内末社 稲荷社・護国社

稲荷社・護国社の横に灯籠が並ぶ。

打上神社 社殿

【狛犬 阿形】

【狛犬 吽形】

【社殿】

【拝殿】

【拝殿内】

国史跡 石宝殿古墳

国史跡 石宝殿古墳
指定 昭和四八年五月一〇日
ここより東方約五〇メートルのところにある後期古墳です。
花崗岩の底石は長さ約三メートル幅一.五メートルあり、蓋石を受けるための加工がほどこされてあります。
釜石は長さ約三メートル、幅三.三メートル、高さ一.五メートルもの巨大な花崗岩をくりぬいて墓室としたもので、入口に扉をもったあとが見られ、その前に二個の大石で羨道を作っています。
古墳としては、きわめて稀な形をもち貴
重なものです。葬者は不明、おそらくこのあたりに勢威をもった豪族のものでしょう。

文化庁 大阪府教育委員会 寝屋川市教育委員会

ここから50メートルほどの場所に古墳があります。

昭和48年に国史跡に指定された「石宝殿古墳」です。

硬い石をくり抜いて「石槨(せっかく)」と呼ばれる死者を葬る部分が造られています。

大きさは直径3m、高さ1.5m

打上神社展望台

階段を上がると展望台。

【役行者堂】
打上神社と関連は不明ですが、神仏習合の名残と思われます。

【大峰山信仰の碑、打上行者堂修復記念碑】

【一願不動明王】

境内末社の天照皇大神と住吉社。

展望台からの景色。

Googleマップ 打上神社(旧高良神社)

打上神社(旧高良神社) 072-821-2656
打上神社(旧高良神社) · 〒572-0858 大阪府寝屋川市打上元町38−1
★★★★☆ · 神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました