近鉄奈良線の河内花園駅から徒歩約7分ほど、近鉄奈良線の東花園駅からは徒歩約12分ほどにあります。吉田春日神社は東大阪市花園ラグビー場の近くにある神社です。
市街地にもかかわらず大きな境内を持ち、参道や境内周辺には、巨樹が残されています。創建月日は不明。本殿は東大阪市指定文化財、享保五年(1720)建立。
周辺マップと路線経路
吉田神社の入口
【吉田春日神社の看板】
【春日神社の祭日案内板】
【社号標】
【鳥居】
境内の様子
【参道】
【手水舎】
【南側の鳥居】
桜が咲いていたのでもう一枚。
広い参道
【おみくじ、絵馬掛け】
【社務所】
春日神社 社殿
【ラグビーモニュメント】
HANAZONOのHとゴールポストをイメージしたモニュメント。この下をくぐり、木製ラグビーボールにタッチすると願い事が叶うといわれている。
【木製ラグビーボール】
ボールにタッチすると願いが叶うといわれている。
【狛犬 阿形】
【狛犬 吽形】
【社殿】
【拝殿内】
【春日神社本殿 案内板】
東大阪市指定有形文化財 春日神社本殿
平成27年4月3日指定 東大阪市
本殿は檜皮葺きで二間社入母屋造り妻入りの建物を二棟、相の間を挟んで連結した比翼入母屋造りと称される珍しい形式です。
祭神は天児屋根命、比賣神、経津主命、武甕槌命の春日四神で各棟に、二柱づつ祀られています。当社の修理経過などを記した 『示申録』(天保三年・1832)によれば、本殿は往古、西向きでしたが、寛文十年(1670)に再興した時に現在のように東向きになったようです。現本殿はこれまで棟札写しにより享保五年(1720)の建築をされていましたが、平成21年度の本殿屋根保存修理に伴う調査結果、細部意匠に古い様式がみられることや再建から50年後の建替えは考えにくいことなどから、寛文十年に建築された前身本殿の一部を残して大修理されたものと考えられます。
建築は額田村の宮大工藤原正氏半右衛五兵衛(旧本殿・寛文十年・1670)と富房(現本殿・享保五年・1720)の手になるもので、親子かと推測されます。
当本殿のいま一つの特色は、極彩色・壁画・彫刻が良く残ることです。現在の極彩色は天保十年(1839)に絵師守野魚春により塗り替えられたものですが、平成20年度の彩色保存修理の際に現在の極彩色の下からそれ以前の牡丹唐草など大柄で桃山時代風の彩色模様の痕跡が認められました。『示申録』に記された享保五年の修理関係者のなかに絵師の名がみえないことから、この彩色痕跡も寛文十年に遡ることが考えられます。
【本殿修復工事記念碑】
春日神社 境内末社
【境内末社 塞之神社 (別称 歯神さん)】
【塞之神社 案内板】
塞之神社 (別称 歯神さん)
平成26年10吉日
地元では歯神さんと呼ばれ、歯痛などを癒し歯を丈夫にする神様として信仰されています。塞の神とは道祖神(どうそじん)のことで、村の境や辻角にあって疫病や水害から村を守り、村人が幸福に暮らせるようにお祀りされたものです。
旧吉田村字小路の南(現在の本郷南)、旧大和川の支流、吉田川が宝永元年の大和川付け替え後に埋め立てられて、できた新田のなかに建てられたものですが、今から約百八十年以前の建立と推測されます。
今日まで土地の所有者達により、手厚く保存管理されてまいりましたが、事由あって、今殿、当神社内に移設して、神社にて管理、祭祀を行うこととなりました。
【境内末社 稲荷神社】
狛犬がいる。
【お社】
奥にも鳥居がある。
右から金毘羅神社、幸神社、奥は英田地区戦没者護国英霊社になります。
東大阪市花園ラグビー場
吉田春日神社から東へ徒歩10分ほどで花園ラグビー場。
こちらにも吉田春日神社の案内看板がある。
花園ラグビー場 〒578-0923 大阪府東大阪市松原南1丁目1−1
コメント