大東市 御領 菅原神社(すがはらじんじゃ)

大阪の神社

大東市に3ヶ所ある菅原神社。そのうちの御領にある菅原神社。他には深野北三箇がある。 御領の菅原神社は明治十二年本殿を改築、鳥居には安永七年の銘が記されている。由緒は不詳。御領地域の開拓時に氏神として祀ったものとの事です。古い家並み、御領の水路といった風景が残る。その集落の中心に鎮座するのが菅原神社。
昔、朝廷の御領ごりょうまたは、室町幕府の御料所ごりょうしょであったという説があった。
安土桃山時代の天正十二年(一五八四年)、「河内国御蔵入帳」に「五里やう村」と記され、これが転じて御領と書かれるようになったというのが有力との事。明治五年村社に列せられる。

【御領ごりょう】
鎌倉・室町時代、身分の高い人の領地。
【御料所ごりょうしょ】
室町時代以後、皇室の領地のこと。

菅原神社(御領)の基本情報

【神社名】
菅原神社すがはらじんじゃ(御領)

【鎮座地】
〒574-0064
大阪府大東市御領おおさかふだいとうしごりょう3-489

【御祭神】
菅原道真公すがわらのみちざねこう

【ご利益】
地域安全・学業・受験合格・病気平癒

【祭日】
10月20日

周辺マップと路線経路

画像出典:© OpenStreetMap contributors

御領 菅原神社の入口

ここ御領地区には菅原神社の周りを“御領せせらぎ水路”があり、橋を渡り参拝。

【水路の様子】

境内の様子

【鳥居とクスノキ】

【鳥居】

保存樹指定されている大きなクスノキ

【手水舎】

菅原神社の社殿

【狛犬 阿形】

注連縄を咥えている。

【狛犬 吽形】

注連縄を頭にかけている。

【社殿】

【拝殿】

【本殿】

【御領公民館】
境内には公民館がある。

【神輿庫】

裏に回ると御領の集落へとつづく。菅原神社は、周りの水郷地帯の家並みに融けあう御領の鎮守。

Googleマップ菅原神社(御領)

菅原神社
菅原神社 · 〒574-0064 大阪府大東市御領3丁目489
★★★★☆ · 神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました