大阪大東市の神社
大東市 龍間888 龍間神社(たつまじんじゃ)
大阪の大東市にある神社、天之忍穂耳尊を祀ってます。
大阪と奈良を結ぶ阪奈道路(府道8号線)から路地に入って村中の道を入っていった場所に鎮座します。境内は気持ちの良い空気感で、番地も大東市龍間888と縁起が良くパワーが頂けそうな場所です。
大東市 深野1丁目 両皇大神社(りょうこうたいじんじゃ)
大阪生駒線沿いの大東市役所から北へ150メートルの所、大阪府大東市深野1丁目、寝屋川の右岸沿いに鎮座する。
別名、「深野神社」とも呼ばれている。両皇大神社の由緒は明らかではないが当神社の灯籠に文久年代(1861年~1863年)の銘が記されている。
大東市 大東町 氷野北野神社(ひのきたのじんじゃ)
大阪府道21号八尾枚方線沿い大東市大東町583に鎮座する。御祭神は菅原道真、以前は素盞鳴命を祀っていたという。 深野池の堤防跡ともいわれている。 本殿前左右の燈籠は文政五年九月吉日に氷野村より奉納、左右の狛犬は同年月日に赤井村から奉納される。
大東市 赤井 北野神社(きたのじんじゃ)
住道駅から徒歩5分程。八尾枚方線、寝屋川沿いにあり、泉勝寺の隣に鎮座されます。
由緒などはについては明らかではありません。明治以降に、大東町の氷野北野神社から分祀したと言い伝えがあるそうです。
平成十年十一月二十六日新社殿が建立されたとの事で全体的に綺麗です。
大東市 大野 大野神社(おおのじんじゃ)
JR学研都市線の住道駅から徒歩6分程度。府道21号八尾枚方線から西へ入った所に鎮座する小さな神社です。
イズミヤ住道店裏の駐輪場と平行に細長の参道があり、整備がなされていてきれい。
由緒や創建年代等は不明です。神社名は大東市の大野からだと思われます。
大東市 御領 龗神社(おかみじんじゃ)
龗神社は大阪府道21号八尾枚方線沿いに鎮座する。案内板によると、この辺り昔は河内湖とも呼ばれる草香江(河内湖の古称くさかえとも)に浮かぶ島でありその後、池水が狭まった後には深野池の堤防を形作ったと考えられる。
大東市 御領 菅原神社(すがはらじんじゃ)
大東市に3ヶ所ある菅原神社。そのうちの御領にある菅原神社。他には深野北と三箇がある。 御領の菅原神社は明治十二年本殿を改築、鳥居には安永七年の銘が記されている。
大東市 深野北 菅原神社(すがわらじんじゃ)
大東市に3ヶ所ある菅原神社。そのうちの深野北にある菅原神社。他には御領と三箇がある。御領の菅原神社はかなり離れていますが、三箇菅原神社は寝屋川を挟んですぐの距離です。御祭神は、菅原道真公。
寝屋川沿いの住道地区の氏神。延宝七年の「三箇村検地帳」には既に名があり、当時は「氏神天満宮」と称されていた。
また、この地は「三箇城址」と書かれた碑が立ち、飯盛山城の支城であった三箇城があったとされる候補地の一つ。
大東市 三箇 三箇菅原神社(さんがすがわらじんじゃ)
大東市に3ヶ所ある菅原神社。そのうちの三箇にある菅原神社。他には御領と深野北がある。創建年代は不明。1679年の三箇村検地帳には氏神天満宮の名で記されています。
境内西側には、かつて水月院という宇治興聖寺の末寺があり神仏習合の様相が見られた。