枚方市 茄子作 春日神社(かすがじんじゃ)

大阪の神社

大阪府道18号枚方交野寝屋川線、大阪府道148号木屋交野線の三差路から200メートルほど西に鎮座する。
創建は嘉吉元年(1441年)9月9日に奈良春日大社より御神霊を勧請して茄子作村の氏神とされました。
明治5年村社に列し、明治41年12月に神饌幣帛料供進社に指定されました。
古来宮座の厳重であったこと、その座列は本殿に向かって、右側に端野・堀・奥野、左側に桜井・清水・岡市諸氏の順であった。以って、神前儀式の厳重が伺える上に、今も尚総代による奉仕が厳重になされている。
境内の鳥居は石造物のうち最も古く、享保14年(1729年)。また、大変珍しいもので江戸時代の狛犬の奉納主に女性の名前が残っているとのことで、相当高い身分の女性であったそうです。

【書籍】 枚方の歴史

春日神社の基本情報

【神社名】
春日神社かすがじんじゃ

【鎮座地】
〒573-0071
大阪府枚方市茄子作おおさかふひらかたしなすづくり3-15-26

【御祭神】
武甕槌命たけみかづちのみこと経津主命ふつぬしのみこと天児屋根命あめのこやねのみこと比咩大神ひめおおかみ火産霊命ほむすびのみこと

【配祀】
火産霊命ほむすびのみこと

【祭日】
十月十四日

由緒
 当社は、嘉吉元年九月九日に奈良春日大社より御神霊を勧請して茄子作村の氏神とした。
 明治五年村社に列し、同四十一年十二月 神饌幣帛料供進社に指定された。
古来宮座の厳重であったこと、その座列は本殿に向かって、右側に端野・堀・奥野、左側に桜井・清水・岡市諸氏の順であった。以って、神前儀式の厳重が伺える上に、今も尚総代による奉仕が厳重になされている。
 当神社の本殿・拝殿は、寛政十一年(一 七九九年)に再建されており、本殿と拝殿の造営資料については『平橋家大工文書』の負請文書がある。境内における石造物のうち最も古いのは享保十四年(一七二九年)の鳥居である。また北河内でも大変貴重で珍しいのは、江戸時代の狛犬の奉納主に女性の名前が残っていることである。相当高い身分の女性であったことが伺える。なお、地元『春日小学校』の校名と校章は、当神社の社名と神紋『下がり藤』に由来する。

大阪府神社庁ホームページより

周辺マップと路線経路

画像出典:© OpenStreetMap contributors

東側の入口

こちらは東側の入口

【鳥居】

【手水舎】

【参道】

【御祭神 案内板】

春日神社 社殿

【狛犬 阿形】

【狛犬 吽形】

【社殿】

本殿・拝殿は、寛政11年(1799年)に再建されており、本殿と拝殿の造営資料については『平橋家大工文書』の負請文書がある。

なすひめ&なすのすけ

末社 愛宕社

御祭神
火之迦具土神
(昭和十七年四月、京都愛宕神社より東京第二陸軍造兵廠香里製造所御鎮座、戦後末社として当社に御鎮座。)

南側の入口へ抜ける参道

【参道】

【御神輿蔵】

南側の入口

境内の木々

Googleマップ春日神社(茄子作)

春日神社(茄子作) 072-852-4138
春日神社(茄子作) · 〒573-0071 大阪府枚方市茄子作3丁目15−26
★★★★☆ · 神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました