近鉄けいはんな線の荒本駅から北東に徒歩7分ほど、住宅街の中に鎮座しています。
神社の西側の道が旧河内街道です。由緒書書きなどはなく詳細は不明。神社は、江戸時代以前には、少し離れた(東300m)高倉墓地のところにあったと伝えられ、もと山王権現、大山咋命を祀っています。
明治40年に明治政府の神社統合令で、近隣の古箕輪八幡宮(東大阪市古箕輪)・箕輪八幡神社(東大阪市箕輪)・横枕春日神社(東大阪市横枕)のとともに、六郷神社(東大阪市本庄)に合祀されましたが、昭和20年に、それらの3社ともに元の鎮座地に復社したとの事です。
日吉神社の基本情報
【神社名】
日吉神社
【鎮座地】
〒578-0913 大阪府東大阪市中野1丁目8−7
【御祭神】
大山咋命
周辺マップと路線経路

日吉神社の入口

住宅街の中に鎮座しています。

【鳥居】

【社号標】

【手水舎】

改修記念の石碑

こちらは造営記念碑

日吉神社 社殿
【狛犬 阿形】

【狛犬 吽形】

【社殿】

【扁額】

【拝殿】


Googleマップ 日吉神社
日吉神社日吉神社 · 〒578-0913 大阪府東大阪市中野1丁目8−7
★★★★☆ · 神社



コメント