八幡大神宮の基本情報
【神社名・別称】
八幡大神宮 不焼の宮
【鎮座地】
〒535-0021
大阪府大阪市旭区清水3-20-19

周辺マップと路線経路

八幡大神宮 入口

地蔵尊が入口の隣にある。

【社号標】

【鳥居】

【八幡大神宮 由緒】

八幡大神宮 由緒
八幡大神宮 由緒書より
御祭神
八幡大神 春日大神 蛭子大神
当神社の創立は、天智天皇の頃、現在地に宮寺があり、住民の藤原氏一族が祖神の春日大神を産土として奉祀していた。しかるに、足利時代に至り、今の守口市佐太本山来迎寺の開山の誠阿上人が、賊徒の手による火厄の災難から一命を助けられたことがあり、上人は報恩のため、自分の尊崇する男山八幡宮の分霊を此の神社に奉斎したのが本神社の八幡宮である。その後、村民が、悪疫退散の祈祷を誠阿上人にお願いし、霊験があったので、従来の春日大神を従神とし、八幡大神を主神として今日に到っている。尚、前記除難の縁により、当神社を「やけずの宮」ともいい境内に不焼稲荷社を奉祀する。
【手水舎】


社殿

【狛犬 阿形】

【狛犬 吽形】

【社殿】


【拝殿の様子】






【神輿庫】

境内社 不焼稲荷社





Googleマップ八幡大神宮(旭区)
八幡大神宮(旭区) 06-6952-2125八幡大神宮(旭区) · 〒535-0021 大阪府大阪市旭区清水3丁目20−19
★★★★☆ · 神社



コメント