東大阪市 布市町 春日神社(布市町)と白髭大明神

大阪の神社

東大阪市布市の民家に囲まれた日下川の右岸沿いに鎮座する。日下川はすぐ西側で恩智川へ注ぐ。
慶安ニ年(1649年)に記録が焼失して創祀や詳しい情報は不明です。
延享ニ年(1745年)に再建されたといわれていますが、明治五~十二年(1872年~79年)に石切劔箭神社へ合祀されています。
その後、現在の鎮座地に遷座された年代などは不明です。

春日神社(布市町)の基本情報

【神社名】
春日神社かすがじんじゃ

【鎮座地】
〒579-8004
大阪府東大阪市布市町おおさかふひがしおおさかしぬのいちちょう3-8-64

【御祭神】
天児屋根命あめのこやねのみこと 比売大神ひめおおかみ 経津主命ふつぬしのみこと 武甕槌命たけみかづちのみこと

周辺マップと路線経路

画像出典:© OpenStreetMap contributors

春日神社の入口

【鳥居】

【社号標】

白髭大明神

鳥居のすぐ横(東側)に末社の稲荷社 白髭大明神が鎮座する。

【春日神社 参道】

民家に挟まれた道路。

【境内】

【神輿庫】

【御神木】
長寿楠と呼ばれ、樹齢は260年とのことです。

春日神社 社殿

【狛犬 阿形】

【狛犬 吽形】

【社殿】

【拝殿】

【手水】

【大峯山の石碑】

カメヤマローソクのベンチ

Googleマップ 春日神社(布市町)

春日神社(布市町) 072-422-1446
https://maps.app.goo.gl/Wydfjh4FSx27czM79

コメント

タイトルとURLをコピーしました