白鳳時代(六五六年~七一〇年)からの歴史がある疫病除けの神、農業の神。
交野市 郡津 郡津神社(こうづじんじゃ)

大阪の神社

創建年代は不明ですが、白鳳時代(六五六年~七一〇年)に交野地方で権力をふるって郡衙ぐんがの郡司が、この地に長宝寺を建立し、奈良平安時代にかけて一の宮とともに神佛習合の形で栄えていたようです。
長宝寺は鎌倉時代の初めに焼失し、その後は再建されることもなく長宝寺は廃寺となり、一の宮(現在の郡津神社、御祭神は素盞嗚命)だけが氏神として残りました。
明治維新になり神社の統廃合が行われ、高野街道の西に二の宮(住吉明神)、大塚の丸山古墳の東に大神宮(天照大神)の神々をこの一の宮に合祀し、名も郡津神社と改めて今日に至っている。
また神社の裏手には長宝寺があったと伝えられ、白鳳時代の瓦が出土している。
明治五年村社に列せられ、明治四十二年十二月神饌幣帛供進神社に指定されたとの事です。

長宝寺とは
白鳳時代、交野郡衙の周辺に長宝寺とよばれる交野市で最古の寺が建てられた。長宝寺は僧侶になるための寺ではなく、学問の施設である寺子屋が開かれていた。
村人のこども達や郡衙に勤める人が、教育の場としてこの寺を利用していた。
しかし長宝寺は鎌倉期に焼失し、廃寺したため現在、長宝寺は残ってはいない。

郡津神社の基本情報

【神社名】
郡津神社こうづじんじゃ

【鎮座地】
〒576-0053
大阪府交野市郡津おおさかふかたのしこうづ1-7-1

【御祭神】
素戔男尊すさのおのみこと天照大御神あまてらすおおみかみ中筒男命なかつつのおのみこと表筒男命うわつつのおのみこと底筒男命そこつつおのみこと神功皇后じんぐうこうごう

【末社】
金刀比羅大神・天神地祇・稲荷大神・貴船明神

【祭日】
十月十六日

周辺マップと路線経路

画像出典:© OpenStreetMap contributors

鳥居~拝殿

【鳥居】

【手水舎】

【狛犬 阿形】

【狛犬 吽形】

郡津神社 社殿

境内の様子

末社

【狛犬 阿形】

【狛犬 吽形】

左から
稲荷社・稲荷大神いなりしゃ・いなりだいみょうじん
神祇社・天神地祇じんぎしゃ・てんじんちぎ
金刀比羅社・金刀比羅大神ことひらしゃ・ことひらおおかみ
貴船社・貴布祢大神きふねしゃ・きふねおおかみが祀られている。

境内の木々

交野市の指定樹林になっている。

郡津神社Googleマップ

郡津神社 072-891-2125
郡津神社 · 〒576-0053 大阪府交野市郡津1丁目7−1
★★★★☆ · 神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました