創建などは不明です。
大神門神社は坂本3丁目、井神通り、「日吉大社一の鳥居」のすぐ横に鎮座し、日吉大社の門を守る鎮守社です。
由緒書きによると明治初期までは「大鳥居社」と称されていましたが、その後「大神門神社」と改名されました。
御祭神は瓊瓊杵尊三種の神器にそえた三柱の神の一神である天石門別神です。近くに福太夫神社、石占井神社、和泉神社など鎮座します。
大神門神社の基本情報
【神社名】
大神門神社
【鎮座地】
〒520-0113
滋賀県大津市坂本3丁目15−27
【御祭神】
天石門別神
(豊岩門戸命と櫛岩門戸命の二神を合わせ神)
路線経路と周辺マップ

大神門神社 入口
朱色の鳥居。奥に見える石鳥居は日吉大社一ノ鳥居です。

【鳥居】


境内の様子
【大神門神社 由緒書き】

大神門神社
由緒書きより
主祭神
天石門別神
(豊岩門戸命と櫛岩門戸命の二神を合わせ神)
この神は、二ニギノミコト(天照大神の孫)が三種の神器にそえた三柱の神の一神である。
創立は不詳。明治初期に大鳥居社を大神門神社と改名。この神は日吉大社の門を守る神である。
本地仏像は地蔵菩薩で、神紋は大三ツ割り菊となっている。
【道標】

【社務所】

【祠】
社務所の横にあります。由緒書きに記載がある地蔵菩薩でしょうか。

大きな切り株。

角度を変えてもう一枚。

大神門神社 社殿
一間社流造。御祭神は、豊岩門戸命と櫛岩門戸命の合わせ神の天石門別神

角度を変えて横から撮影。

Googleマップ 大神門神社
大神門神社 · 〒520-0113 滋賀県大津市坂本3丁目15−27 大神門神社
神社

コメント