御祭神
住吉四神(但し天孫饒速日尊を起源とする)
殖産・家運繁栄・病厄難徐の守護神
若宮神社の基本情報
【神社名】
若宮神社
【鎮座地】
〒576-0033
大阪府交野市私市6-618
【御祭神】
住吉大神
【祭日】
十月十五日
周辺マップと路線経路

入口と鳥居周辺
【鳥居】

広い公園になっている。

隣は私市会館。

遊具などもある。


【手水舎】

【皇太子殿下誕生記念碑】

本殿

【狛犬】


【灯篭】


【由緒】


若宮神社畧記
若宮神社由緒より
当社は私市の氏神で住吉四神を祭神として祀ってあります。当地区には天田神社(住吉神社を祀る)か古来より祭祀されてありますがもともとこの社は産土(ウブスナ)の神を祀ったものと考えられています。
上古天孫饒速日尊が天ノ磐船に乗って之の地から(磐船宮)降りられ大和に入られ、その子孫が天乃川を中心として大和河内地方に勢力を仲し交野物部氏の強大な部族を形成したのでありますが、この部族の総社としての磐船宮も船に乗って天降った天乃川文化圏との考え方と住吉信仰が混同し、いつのまにか住吉四神を祭神と誤って伝承して来たのでありましょう。
その後宮座の事が解決せず約二七〇年前各村々(河内・大和)は磐船明神乃分霊を神輿に乗せて持帰り祭祀しましたが私市に古くから天田神社に在りましたので若宮神社と称号したのでありましょう。
【本殿】


秋葉明神社
長慶天皇御霊社として祀ると思われる


Googleマップ若宮神社(交野市)
若宮神社(交野市) 072-891-2125若宮神社(交野市) · 〒576-0033 大阪府交野市私市6丁目618
★★★★☆ · 神社





コメント