民間に囲まれた神社。洪水から田畑や人々を救った石津の竜神さま伝説が残る。
寝屋川市 石津中町
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)

大阪の神社

昔、田植えがすんでから大雨で村が湖に浮かぶ小島に見えるほど降り続いた。竜神様が現れて雨が止んだという。その地域を石津の竜神様として今はここを祀っているとのこと。

寝屋川市ホームページより菱(ひし)に乗ってきた竜神さま

若宮八幡宮の基本情報

【神社名】
若宮八幡宮わかみやはちまんぐう

【鎮座地】
〒572-0026
大阪府寝屋川市石津中町おおさかふねやがわしいしづなかまち41

【御祭神】
応神天皇おうじんてんのう(誉田別命) 竜神様りゅうじんさま

【御利益】
必勝祈願・勝利成功・安全祈願・安産祈願・商売繁盛・技芸・武芸

若宮八幡宮周辺マップと路線経路

画像出典:© OpenStreetMap contributors

若宮八幡宮は二十箇用水路と寝屋川導水路の間に位置する。

若宮八幡宮入口

入口、参道は民家の間にある細道にある。

若宮八幡宮の境内入口

ちょっとした参道。

鳥居

社殿(拝殿)と木々。

屋根に何かいる。

こっちにも。

寝屋川市の保存樹

クスノキ 樹齢80年

クスノキ 樹齢100年

クスノキ 樹齢100年

西村政五郎君紀念碑

若宮八幡宮の本殿裏の碑は「紀念碑」の文字を中央に大きく、「西村政五郎君」は左に小さく記されています。明治31年に友呂岐村の人たちが建立しました。
西村家は地元の旧家。政五郎氏は村会議員を長く務め、村役として数々の役職を歴任しました。その功労をたたえた碑とみられますが、具体的な業績が記されていません。名前が小さいことといい、氏自身が遠慮したのではないかと思われます。
地区の氏神だった若宮八幡宮は明治の神社合祀政策で、明治42年にいったん八坂神社に移されましたが、昭和28年に石津の地に戻りました。鳥居など神社の石造物は全てそれ以降のものなので、120年前の紀念碑が境内で最も古いことになります。

寝屋川市ホームページより

若宮八幡宮Googleマップ

若宮八幡宮
若宮八幡宮 · 〒572-0026 大阪府寝屋川市41
★★★☆☆ · 神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました