枚方市の神社

大阪府枚方市の神社

大阪の神社

枚方市 牧野阪 片埜神社(かたのじんじゃ)

京阪電車牧野駅から徒歩5分ほど、近くに穂谷川が流れます。 社伝によれば、垂仁天皇の時代に、出雲国の豪族である野見宿禰が、当麻蹴速との相撲に勝った恩賞として当地を拝領し、出雲の祖神である素盞嗚尊を祀り、一族の鎮守としたのに始まります。
大阪の神社

枚方市 岡東町 日吉神社跡(ひよしじんじゃあと)

京阪枚方市駅から徒歩3分ほどの岡東公園内に石碑があります。淀川の洪水で流れ着いた日吉大社の神体を祀ったのが始まり、創建年代は明らかではありません。 明治42年、意賀美神社に須賀神社と共に合祀され廃社されました。
大阪の神社

枚方市 大垣内町 百濟王神社(くだらおうじんじゃ)

京阪本線枚方市駅から徒歩5分(350m)程度の小高い丘に鎮座されます。 ここから、東へ徒歩15分の場所に、同じ名前で規模が大きめの百済王神社(中宮西之町)が鎮座されています。
大阪の神社

枚方市 招提南町 日置天神社(ひおきてんじんじゃ)

大阪府枚方市招提南町2丁目付近の枚方交野寝屋川線から100mほど東に鎮座します。南に300mほどに穂谷川が流れる。 惟喬親王が交野ヶ原で狩猟された際、愛鷹の姿が見えなくなり、日没を惜しんで「日を止め置かせ給え」と天神様に祈願されたという伝承が神社名の由来とのことです。
大阪の神社

枚方市 村野本町 村野神社(むらのじんじゃ)

村野神社は京阪交野線の村野駅で下車し、東に10分程度の歩いた小高い森に鎮座されています。 周囲には東海大仰星高校、桜ヶ丘小中学校、村野保育園等があります。
大阪の神社

枚方市 渚本町 御殿山神社(ごてんやまじんじゃ)

京阪本線御殿山駅から徒歩7~8分ほど御殿山アート坂を上った小高い丘の上にある神社です。 由緒書きによると、元は少し北にあった渚院跡の観音寺境内の御旅所だった西栗倉神社であったそうです。明治時代に現在の地に遷っています。
大阪の神社

枚方市 中宮西之町 百濟王神社(くだらおうじんじゃ)

大阪府道139号枚方茨木線沿い、京阪交野線の宮之阪駅から徒歩5分ほど、京阪本線枚方市駅から20分ほどの中宮西之町に鎮座されます。境内の東側は百済寺跡公園となっています。枚方市駅前近くにも同じ社名の百済王神社(大垣内)が鎮座されます。
大阪の神社

枚方市 山之上 山田神社(やまだじんじゃ)

山田神社は、大阪府枚方市山之上にある神社。こんもりとした山(森)に囲まれた小さな神社。昔は田園地帯であったが現在は住宅地となっている。 素盞嗚尊と稲田姫命を祀っている。 最寄り駅は京阪交野線の村野駅、星ヶ丘駅、郡津駅。
大阪の神社

桓武天皇の時代からの由緒や歴史があり、小高い丘に鎮座する。
枚方市 走谷 加茂健豆美命神社(かもたけずみのみことじんじゃ)

創建年月は不詳。加茂健美命神社の案内によれば、桓武天皇かんむてんのうの勅命により和気清磨呂公わけのきよまろが、この地を河内の一の宮として、『賀茂の大神』を祭られたのが始まり。
大阪の神社

苅屋姫が蹉跎(あしづりすること)して悲しまれた事で、旧跡を蹉跎と名づけられたのが由来。
枚方市 南中振 蹉跎神社(さだじんじゃ)

創建は天暦五年(九五一年) 蹉跎山に社殿を造営し、木像を祀り、近隣二十五箇村の産土神うぶすなのかみとしたのが当社の始まりと社伝に伝えられる。
タイトルとURLをコピーしました