摂津市 別府 中真神社(ちゅうしんじんじゃ)

大阪の神社

住宅地、細い路地の二又に別れた道に鎮座される小さな神社です。由緒書きによると創建年代は明らかではありませんが、寛文年間(1661年~1673年)の検地帳元禄五年の寺社御改帳の記載に記されていることから、昔からある古社。度々、洪水に遭い社殿は流失するが、御神体に被害はなかったと伝えられる。
昭和五十九年に味府神社と合併。

摂津市、歴史等関係の書籍

中真神社の基本情報

【神社名・別称】
中真神社ちゅうしんじんじゃ
素戔嗚尊神社、牛頭天王社(天王さん)

【鎮座地】
大阪府摂津市別府おおさかふせっつしべっぷ1丁目5-30

【御祭神】
素戔嗚尊すさのおのみこと

周辺マップと路線経路

画像出典:© OpenStreetMap contributors

中真神社 入口

路地の先、二又にの先端が入口となっている。

【鳥居】

平成三十年の大阪北部地震により鳥居が倒壊しましたが同年の十一月に再建されたそうです。

【手水鉢】

【中真神社 由緒】

中真神社由緒
御祭神 素戔嗚尊(スサノヲノミコト)
創建年代は不詳であるが、寛文年間の検地帳元禄五年の寺社御改帳の記載から、往古より此地で奉斎されている古社と判る。
数度の洪水に遭い社殿は流失するも、御神体に被災無く此処を離れる事はなかったと伝えられている。 素戔嗚尊神社、牛頭天王社(天王さん)とも称され、霊験あらたかと近隣住人より篤い信仰を受けている。 昭和五十九年味府神社と合併。 平成三十年の大阪北部地震により鳥居倒壊するが同年十一月に再建する。

案内板より

中真神社 お社

【神額】

【拝殿内】

Googleマップ中真神社

中真神社
Google マップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました