枚方市 大垣内町 百濟王神社(くだらおうじんじゃ)

大阪の神社

京阪本線枚方市駅から徒歩5分(350m)程度の小高い丘に鎮座されます。
ここから、東へ徒歩15分の場所に、同じ社名で規模が大きめの百済王神社(中宮西之町)が鎮座されています。
慶安三年(1650年)に中宮西之町の百済王神社から三松氏の邸内に分霊を勧請したのが始まりだそうです。
その後、延宝九年(1681年)大垣内町の氏神となり、明治維新後、三松氏より社地と社殿が大垣内に寄贈されたそうです。

百濟王に関する書籍

百濟王神社の基本情報

【神社名】
百濟王神社くだらおうじんしゃ(大垣内)

【鎮座地】
大阪府枚方市大垣内町おおさかふひらかたしおおがいとちょう1丁目37

【御祭神】
百濟國王くだらこくおう

【末社】
稲荷神社

周辺マップと路線経路

画像出典:© OpenStreetMap contributors

大垣内町の百濟王神社までの道

枚方市駅からすぐ近くですが、とにかく道がわかりにくいです。駅から府道139号線を東へ少し歩き斜め右に細い道へ入る。

マンションの横の道が坂道になっている所へ入る。

さらに坂を登る。

めっちゃ細い道。

さらに細い道を行く。

歩いてきた細い道。

百濟王神社 入口

アーバンな雰囲気の駅前から雑居ビルを抜け、めちゃ細い道を少し歩くと、急に山感が出る。

この先、丘の上に鎮座されます。

【鳥居】

【扁額】

【参道】

屋根と柱の建物。

この真ん中を抜けるとお社。

百濟王神社 お社

お社の様子です。掃除が綺麗にされていて、しっかりと管理されています。少し寂しげな場所ですが、雰囲気のある神社です。

末社 稲荷神社

末社に稲荷社もあります。御祭神は不明です。

【書籍】枚方の歴史

百濟王神社(大垣内)Googleマップ

百濟王神社
https://maps.app.goo.gl/KMLfGd9hDdoncqwV9

コメント

タイトルとURLをコピーしました