淀川水系一級河川 普賢寺川
京都府京田辺市を流れる、木津川の支流。
京田辺市打田地区、生駒山地北部山中に源とし、生駒井手線(奈良県道・京都府道65号)沿いに北北東に流れ、水取、普賢寺地区、多々羅、三山木地区を流れ、草内・飯岡地区の境で木津川の左岸に注ぐ。
周辺マップ
多々羅中垣内付近
多々羅中垣内付近。
左岸側を下流方向へと歩く。右岸側は生駒井手線が通る。
生駒井手線沿いは住宅地。
妙な建物が見える。ハイツらしき壁面にベッカムと書いてあり、文字の上に顔のようなマークがある。
気になったので近くまで行ってみました。ベッカムではなくベツカムでした。
新宮橋(しんぐうばし)
多々羅中垣内と多々羅建寺に架かる橋。
新宮橋から上流へ向け撮影。
新宮橋から下流へ向け撮影。
普賢寺川の様子。
中垣内橋(なかがいとばし)
多々羅中垣内と多々羅西平川原に架かる橋。
中垣内橋から上流へ向け撮影。
中垣内橋から下流へ向け撮影。
学園橋(がくえんばし)
京都府道22号八幡木津線、多々羅前田に架かる橋。学園橋から北西に同志社大学、近くに妙覚寺、橋から東へ西山神社、そこから東へは東山神社があります。
学園橋から上流へ向け撮影。
学園橋から下流へ向け撮影。
七瀬川橋(ななせがわばし)
三山木七瀬川と三山木西ノ川原に架かる橋。
七瀬川橋から上流へ向け撮影。
七瀬川橋から下流へ向け撮影。
七瀬川橋。段差がある。
七瀬川橋からは右岸に沿って下流方向へと歩く。
南山義塾跡(なんざんぎじゅくあと)
歩いている途中、右手側に西ノ河原公園が出てくる。住宅に囲まれた小さな公園。
公園の角に南山義塾跡の石碑と案内板がありました。
引き続き下流へ。
名称不明の橋
三山木川端と三山木野神の町内に架かる橋。
上流へ向け撮影。
下流へ向け撮影。
普賢寺川流れの様子。
高木橋(たかぎばし)
京都府道22号八幡木津線、三山木川端と三山木野神に架かる橋。
高木橋から上流へ向け撮影。
高木橋から下流へ向け撮影。
高木橋から右岸を歩くとJR学研都市線の踏切。こちらはJR三木山方面。
こちらはJR同志社前方面。
コメント