四條畷市の神社

四條畷市の神社紹介です。

大阪の神社

四條畷市 南野 住吉平田神社(すみよしひらじんじゃ)

住吉平田神社の基本情報【神社名】住吉平田神社すみよしひらたじんじゃ【鎮座地】〒575-0022大阪府四條畷市南野おおさかふしじょうなわてしみのみの2-18-26【御祭神】住吉大神すみよしのおおかみ平田大神ひらたのおおかみ【祭日】十月十七日周...
大阪の神社

四條畷市 南野 四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)

四條畷神社しじょうなわてじんじゃは、大阪府四條畷市にある神社。旧社格は別格官幣社べっかくかんぺいしゃで、現在は神社本庁の別表神社。建武中興けんむちゅうこう十五社の一社。大阪みどりの百選に選ばれている。四條畷神社の基本情報【神社名】四條畷神社...
大阪の神社

飯盛山の北麓。社殿軒下にある透かし彫りの額や稲田社、神明社の屋根彫刻が壮観!
御机神社(みつくえじんじゃ)
四條畷市 南野

平安時代の神仏習合により牛頭天王社と称し豊作を祈る水神信仰に基づく神として祀られた。 三好長慶みよしながよし(戦国時代の武将。畿内・阿波国の戦国大名)が飯盛に居城した頃には飯盛城鎮護の神として崇敬も厚かった。 御机の社名は伴信友ばんのぶとも(江戸時代後期の国学者)の神名帳考証には、姓氏録の「河内天孫津彦根命之後也」を引用して御机の机・を津夫江・・・ではないかと解している。
大阪の神社

四條畷市 清滝中町 國中神社(くになかじんじゃ)

国中神社の基本情報【神社名】國中神社くになかじんじゃ【鎮座地】〒575-0061大阪府四條畷市清滝中町おおさかふしじょうなわてしきよたきなかまち4-48 (旧地名)河内国讃良郡甲可村大字中野字大上山九二三番地【御祭神】國常立...
大阪の神社

四條畷市 岡山 忍陵神社(しのぶがおかじんじゃ)

忍陵神社しのぶがおかじんじゃは、大阪府四條畷市岡山にある神社。式内社で、旧社格は村社。神社名は、附近にある忍ケ丘しのぶがおか駅(JR西日本片町線)の駅名の由来となっている。「にんりょうじんじゃ」と読まれることもある。忍陵神社の基本情報【神社...
タイトルとURLをコピーしました