敦賀市の神社

福井県の神社

福井県 敦賀市 常宮 常宮神社(じょうぐうじんしゃ)

「お産のじょうぐうさん」と呼ばれ親しまれている神社です。神功皇后が、ここで皇子の応神天皇を安産したことから、安産の神様として崇められています。また神功皇后は仲哀天皇の妻であるため、常宮神社は氣比神宮と夫婦とされ、常宮神社は古くは奥宮・摂社といわれています。
福井県の神社

福井県 敦賀市 曙町 氣比神宮(けひじんぐう)

氣比神宮は、北陸道総鎮守、越前國一之宮のお宮さんです。1300年以上の歴史を持ち、『古事記』や『日本書紀』にも登場するほど、日本の古代史と深い結びつきがあります。市民生活にも深く根ざし、地元民は親しみを込めて「けひさん」と呼んでいます。
タイトルとURLをコピーしました