2022-10

大阪の神社

枚方市 釈尊寺町 村野神社遥拝所(むらのじんじゃようはいじょ)

民家の中に細い道がある(かなりわかりにくい)。そこを入って行くと小さな森があり、その中に鳥居と大きな岩座が祀られている。
大阪の神社

寝屋川市 高宮 大杜御祖神社(おおもりみおやじんじゃ)奥の宮

同じ高宮地区、大杜御祖神社の西方300mほどの地には式内社の「高宮神社」が鎮座している。 大杜御祖神社は高宮神社で祀られる「天剛風命あめのこかぜのみこと」の父「天万魂命あめのよろずたまのみこと」を祀っています。
大阪の神社

寝屋川市の高宮には、高宮神社と大杜御祖神社の二つの神社がある。両社とも延喜式内社で親子関係の神社!
寝屋川市 高宮 高宮神社(たかみやじんじゃ)

寝屋川市高宮には、高宮神社たかみやじんじゃと大杜御祖神社おおもりみおやじんじゃの二つの神社があり、両社とも延喜式内社えんぎしきないしゃで、かつ親子関係の神社との事です。
大阪の神社

白鳳時代(六五六年~七一〇年)からの歴史がある疫病除けの神、農業の神。
交野市 郡津 郡津神社(こうづじんじゃ)

創建年代は不明ですが、白鳳時代(六五六年~七一〇年)に交野地方で権力をふるって郡衙ぐんがの郡司が、この地に長宝寺を建立し、奈良平安時代にかけて一の宮とともに神佛習合の形で栄えていたようです。長宝寺は鎌倉時代の初めに焼失し、その後は再建される...
タイトルとURLをコピーしました